屋根塗装の費用相場はいくら?単価表や値段を抑える方法を紹介
更新日: 公開日:
「屋根塗装の費用の相場はどれくらいなの?」
「屋根塗装の費用を抑える方法が知りたい」
このようなお悩みを持たれている方へ向けて、本記事では屋根塗装の費用相場について解説します。
約30坪の住宅の屋根を塗装する場合の費用相場は60〜80万円と、決して安いものではありません。
記事の後半ではお得に外壁塗装する方法についてもご紹介しています。
屋根の塗装費用について悩んでいる方はぜひご一読ください。
屋根塗装にかかる費用相場
目次
屋根塗装にかかる費用の相場は、約30坪の住宅だと60〜80万円ほどです。
ただし上記金額はシーリング費用や付帯塗装、諸経費によって変動します。
環境や使用する塗料によっても異なりますので、あくまで目安として参考にしてください。
参考までに、約30坪の住宅の外壁塗装の工事費用は70〜110万円となっております。
屋根塗装と外壁塗装工事を同時に行う際の費用は110〜160万円です。
30坪の屋根塗装にかかる費用相場の詳細
見積書に記載されている項目について、費用感とあわせてご紹介します。
・足場代
・養生代
・高圧洗浄代
・下地補修代
・屋根塗装代
・諸経費
上記の項目についてそれぞれ確認していきます。
足場代
屋根塗装は高所作業となるため、安全に工事を行うために住宅の外周に足場を立てる必要があります。
足場の設置費用は、外壁と屋根を同時に塗装する場合は約20万円です。
足場代は建物の形や土地の広さによって価格が変わります。
3階建てや狭小地は特に価格が変わる可能性がありますので、正確な費用感は業者に相談してみましょう。
養生代
養生代は、屋根塗装をする前の養生に必要な費用です。
養生とは「塗装箇所以外に塗料などが付着しないようにビニール等でカバーすること」です。
養生ができていないと、屋根以外の塗装をする予定のない場所に塗料がついてしまうリスクがあります。
養生の費用は、外壁と屋根を同時に塗装する場合は5万円程度です。
高圧洗浄代
高圧洗浄とは「高圧で水を噴射し屋根の汚れを落とすこと」です。
汚れが落ちていないと塗料のノリが悪くなり、塗料がなじみにくくなります。
高圧洗浄の費用は、外壁と屋根を同時に塗装する場合は3万円程度です。
下地補修代
下地補修代は、屋根を固定するためにある「屋根下地」と呼ばれる部分の補修費用になります。
屋根下地が痛んでいると雨漏りリスクが発生するため、塗装時に必要となる費用です。
下地補修の費用は、外壁と屋根を同時に塗装する場合は4万円程度です。
ただし屋根の劣化状況によっては費用が高くなる可能性があります。
屋根塗装代
屋根塗装の費用相場は、外壁と屋根を同時に塗装する場合は40万円〜70万円程度です。
屋根単体であればもう少し安くなります。
屋根塗装代に関しては塗装面積、塗料の種類によって大きく金額が変動します。
塗装する面積が広かったり高価な塗料を使用したりする場合は、屋根塗装代は相場より高くなる可能性があります。
諸経費
諸経費は業者によって異なるため、相場がありません。
「諸経費にはどのような項目が入っているのですか?」など、事前に業者へ質問してみましょう。
屋根の塗装費用が変動する要因
屋根塗装の費用は、相場の金額から変動する可能性があります。
金額が変動する要因について説明していきます。
・屋根の面積
・屋根材の種類
・塗料の種類
・屋根の状態
これらの4点について解説していきます。
屋根の面積
屋根の面積によって塗装費用は変動します。
塗装費用は「(塗料の単価×屋根面積)+人件費などの諸経費」で計算されているため、塗装する面積が広いほど高額になりがちです。
屋根材の種類
屋根材の種類によって塗装費用は変動します。
屋根材に何が使われているかによって、使用できる塗料や施工方法が変わってきます。
塗料の種類
どのような塗料で屋根塗装を行うかによっても、費用は変動します。
一般的には価格の高い塗料の方が、耐用年数が長いことが多いです。
安いものだと耐用年数が短くなりがちです。
自宅の屋根の種類によっても使用できる塗料が限られるため、自宅の屋根に使いたい塗料が使えるかどうかは業者に相談しましょう。
参考までに、塗料の種類ごとの価格は下記のとおりです。
・シリコン:2,300〜3,500円/平方メートル
・フッ素:3,500〜5,000円/平方メートル
・無機:3,500〜5,500円/平方メートル
よく使われるのは上記3つとなっております。
屋根の状態
屋根の状態によっても塗装費用は変動します。
屋根の劣化状況や下地の状況によっては、補修費用が必要となる場合があります。
あまりにも劣化している場合には屋根の葺き替えを検討した方が良い場合もあるため、業者と相談してみましょう。
相場よりお得な値段で屋根塗装する方法
屋根塗装をより安価に行える方法についてご紹介します。
・外壁塗装とセットで行う
・地方自治体の助成金制度を活用する
・火災保険を活用する
・耐用年数が長い塗料を使用する
どういうことか詳しく見てみましょう。
外壁塗装とセットで行う
屋根塗装をする時に検討したいのが、外壁塗装です。
どちらの工事も足場設置が必要となり、個別に工事すると2回も足場費用が発生します。
ところが、一度に屋根と外壁の塗装を行うことで、足場費用を抑えることが可能です。
なお約30坪の住宅の外壁と屋根を同時に塗装する場合、必要な足場費用の相場は20万円ほどです。
地方自治体の助成金制度を活用する
お住まいの自治体によっては助成金を使えることがあります。
助成金制度について調べてみて、活用できそうな制度があれば申請してみましょう。
助成金の制度は自治体によって異なるので、気になる方は各自治体窓口に相談したり地元の業者に相談したりするのがおすすめです。
ただし、助成金はすべての人がもらえるわけではありません。
要件を満たしていないと助成金がもらえないので、着工前に申請して可否を確認しましょう。
火災保険を活用する
台風、強風、大雪など自然災害に遭った場合、火災保険を活用できる可能性があります。
ただし保険会社によって保証内容が異なります。
詳細な条件が付いている場合が多いので、各自で契約中の保険約款をご確認ください。
また「火災保険を適用できる」と断定して契約を促す業者は避けることをおすすめします。
火災保険を適用できるかどうかは保険会社が判断するため、業者側では断定できないからです。
耐用年数が長い塗料を使用する
長い目で見ると耐用年数が長い塗料の方がお得になる場合があります。
塗料による耐用年数と価格は以下のとおりです。
・シリコン塗料:4〜9年、2,300〜3,500円/平方メートル
・フッ素塗料:6〜14年、3,500〜5,000円/平方メートル
・無機塗料:12〜14年、3,500〜5,500円/平方メートル
耐用年数の長い塗料を選んだ方が長期間持つため、長い目で見るとお得です。
屋根塗装の相場に関するよくある疑問
屋根塗装の相場に関してよくある疑問を解説します。
・屋根塗装の平米単価を知りたい
・屋根塗装の単価表を確認したい
・40坪の屋根塗装の相場を知りたい
上記について詳しく見ていきましょう。
屋根塗装の平米単価を知りたい
屋根塗装の費用を平米単価で考えるとどれくらいの金額になるのでしょうか。
約30坪の住宅の屋根塗装の費用は60〜80万円程度となっております。
そのため、1坪当たりの費用は2〜2.7万円程度です。
1坪=3.3平米ですので、平米単価は約0.6〜0.9万円となっております。
また「外壁塗装と屋根塗装を一緒に施工した場合の平米単価は?」という質問もよくあります。
外壁塗装のみの場合は1坪当たり0.7〜1.2万円、屋根塗装+外壁塗装の場合は1.3〜1.8万円となっております。
上記金額を目安にしてください。
屋根塗装の単価表を確認したい
屋根塗装では以下の4種類の塗料が主に使われています。
・シリコン:2,300〜3,500円/平方メートル
・フッ素:3,500〜5,000円/平方メートル
・無機:3,500〜5,500円/平方メートル
ちなみに、現在は無機塗料が主流となっております。
40坪の屋根塗装の相場を知りたい
一般的な40坪の住宅の屋根塗装の相場は、あくまで目安ではありますが、屋根塗装の費用は80〜108万円程度となります。
また、屋根塗装と一緒に工事することの多い外壁塗装の費用は92〜148万円程度です。
外壁塗装と、屋根塗装を一緒にすると148〜212万円となります。
足場設置の費用が一回で済むため、金額が安く済むのです。
屋根塗装にかかる費用を業者に相談してみよう
本記事では、屋根塗装の費用相場とお得に塗装を依頼する方法について解説しました。
まずは相場感を把握していただいて、この価格をもとに業者に相談してみましょう。
実際にみなさまの自宅の屋根に登って状況を確認してみると、費用相場から金額が変動する場合もございます。
まずは一度業者に相談していただいて、状況確認をしてもらい見積もりを取ってみてください。
屋根の劣化は雨漏りにつながり被害が拡大することがあるため、手遅れにならないうちに相談してみましょう。

お気軽にご相談・
お問い合わせください!




専門スタッフが、親身にお話を伺います!